お盆には親戚が集まり、
それぞれお供えする果物やお菓子を持参しますね。
私はあまり考えず、おいしそうなものなどを選んでいましたが、
実は決まり事など色々あるようです。
皆さんは、ちゃんとお供え物を選べていますか?
お盆のお供え物って決まり事があるの?
少なからず、
お盆にお供えするものというのは、
決まり事があるということを知っていましたか?
ただ厳しい決まりごとはなく、
全国的な決まり事ではなく、地域ごとに違う場合が多いので
一度確認をした方が良いでしょう。
基本的な決まり事とは
・肉や魚は厳禁
・草抜きや木の枝を切ることも避けた方が良い
というところでしょうか。
お盆は殺生をしてはいけないということで、
肉や魚、植物などの生きているとされるものは避けた方がよいということです。
お供えするものは、代表的なものだと
・お菓子
・果物
・飲み物
などですね。
植物の殺生は避けた方がいいのに、
果物は別物なのでしょうか?笑
基本的には、故人やご先祖様の供養をするために行われる行事ですので、
生前好きだったものなどを選んでお供えするのも、いいですね。
あと、地域によっては「お金」というところもあるでしょう。
お金の金額の相場は、
初盆→1万円
それ以降→2-3千円程度
です。
お盆にお金をお供えする場合は、
「御仏前」「御怫然」「御供物料」と
袋の表書きに書きましょう。
どんなものがお供えに向いている?
では、お盆のお供えものは
どんなものを選べばいいのでしょうか?
それはお盆後のことをちゃんと考えるということです。
お盆の後、本家には沢山の親戚が集まり、
沢山のお供え物であふれます。
そして、親戚が帰る頃には、
お下がりとして、お供え物を分けて持って帰るのが一般的です。
今は核家族が増えてきて、
そのような風習を知らない方もいらっしゃいます。
ちゃんと覚えておきましょう。
なので、小包装が喜ばれます。
お菓子やケーキなどでも大きな立派なのではなく、
小さくでも小包装で分けやすいものがおすすめです。
また、日持ちするもので、
あまり好き嫌いが少ないものなら、
なおGood!!
お盆お供えのお菓子★人気ランキング
そこで、
お盆のお供えにおすすめで人気のあるお菓子を
ランキング形式ご紹介します♪
人気ランキング★~お盆お供えのお菓子編~
1位 おかき・おせんべい
2位 焼き菓子(おまんじゅう・どら焼きなど)
3位 和三盆糖
4位 かりんとう
5位 最中セット
どのお菓子も
日持ちがし、小包装で分けやすいものばかり!
お菓子の他にも、スティックタイプのコーヒーや
カップラーメン、昆布、焼きのりなどもおすすめです★
お盆は、沢山の親戚が集まる=見られるということです。
自分の評価を下げないように、お供え物にも気を配って
慎重に選びましょう。